WEBマーケティングの全体像について
webマーケティングの全体像なのですが至ってシンプルです。
世の中に色々なテクニックが出回っているので混乱する事が多いと思いますが、
次の内容を憶えておけば、、問題ないかと。
ウェブ系でのマーケティングは次の4段階に分けられます!
=================
(1)アクセスを集める
(2)リストを取得する
(3)リストをファン化する
(4)販売する
==================
の4段階です!この4段階を少しずつ改善していくのがwebマーケティングだと
考えてください(^_^.)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
(1)アクセスを集める
ーーーーーーーーーーーーーーーー
web媒体を使ってアクセスを集める段階です。
さらに細かく分けると、
■ターゲットのアクセスを集める
■ターゲットが喜ぶコンテンツ作り
を実施する段階だと思ってください。
使う媒体は、
ブログ、フェイスブック、HP、その他SNS、PPC広告、フェイスブック広告などです。
アクセス数も大事ですがターゲットを絞り、
濃いアクセスを集める方がもっと大事です。
(広告費や時間を無駄にしないため)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
(2)リストを取得する
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
次にアクセスが集まったら、できるだけ
メルマガ登録率を上げます。
なぜかというと、
「ブログやHPよりメルマガの方が閲覧率が明らかに高い」からです。
初心者の方によくある間違いは
→ブログで何かを売る
→メルマガ以外に誘導する
など、せっかくのアクセスがムダになり
メルマガ登録率が下がるパターンです。
リンク誘導は、できるだけシンプルにしてメルマガ登録に集中することをお勧めします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(3)リストをファン化する
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は、メルマガを発行していく段階です。
ただ、役に立つメルマガを発行すればよいという訳ではないです(>_<)
ポイントは「ファン化」に存在します。
あなたのメルマガの要素に
→尊敬
→信頼
→親近感
をいだくようになると、読者さんは次の段階で「購買意欲」が上がります。
「話してみたいな!」
「セミナーで会ってみたいな!」
「この商品、購入してみようかな」
という感情が芽生えてくるのです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(4)販売する
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後の段階は「販売」です!
ここでようやく「販売」に入ります。
今までは”下地作り”という訳です!
(>_<)
売るときは、堂々と売ってください!
ファンから見たら、うれしい訳ですから!
「え~でも、クレームとか来ないかな??(>_<)」
と心配になるかもしれないですが、その場合は
できるだけメルマガ解除に誘導しましょう!
「興味のない方は解除お願いします」
と堂々と書いた方が、クレームは避ける事ができます。
最初から、興味のない人にメルマガを送る辛さも
回避できますよ(^_^.)
たまに、メルマガで
「今解除すると、ブラックリストに載せます。2度とプレゼントを受け取れません」
など、無理やり読者さんを「囲い込む」人がいますが、
ぼくは嫌いです(笑)
解除したい人は解除してもらい、新しい
リストを補充すればよいと思うのです!(^^)!
お互いwin-winの関係にならないと、商売は成立
しないので、僕から見たら、意味不明です(ー_ー)!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたの課題はどこ??
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回はシンプルに4つの段階を説明しました!
大事なのは・・・・
「自分は4つの段階のどの部分で止まっているか?」
です。
この課題が理解できると「改善」も素早くできます。
「リストが取れない」
「リストから売り上げが出ない」
「アクセスが少ない」
など、原因が絞りこめれば、対処方法も
どんどん提案できます!!
(アドバイスもしやすいですね!)
あなたは(1)~(4)の
マーケティングの段階がある中どこで止まってますか??
またその段階を改善するにはどんな施策がありますか?
複数、書き出してみましょう!
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。