付加価値について最近思った事
ずっと入っている保険を見直す事になりまして、
そこで感じた事を書きたいと思います。
というか別に保険に限った事ではないですが。。。。
この2年ちょっと一つの会社の保険に入っていた訳です。
全然知識もなく、不動産屋に紹介され、保険屋と面談。
保険屋として紹介されたのでは無く、ファイナンシャルプランナー
として紹介されました。
まあ、保険にも入ろうと検討していたので良かったのですが。
で、最初いろいろ自分のライフプランに基づいて保険を立てていき、
そこで今何にはいったら適正かを決めていって、入ることになりました。
営業の方も親身で、保険以外の事もいろいろ相談していました。
最初は結構、色々接触もあったのですが、最近はめっきり連絡もとらなくなり、
ある日、知り合いから保険はいろいろ強みも違うから一度見直した方がいいよ、
という話を聞いて紹介頂き、見直す事に。
聞くと、やはりそれぞれ保険には強みがあり、医療保険はこれ、収入保障保険は
これといった、強みを知った上で入った方がいいと。
ここで僕が見直すきっかけになったのはなぜか?
※まだ、今どうするか検討中ですが
ちなみにですが、
友人は1つの会社の保険に未だに加入しています。その理由は、子供の写真とかを
集めてカレンダーにしてくれたり、いろいろこまめに情報をくれたりしてくれるから、
多少他の保険屋より高くとも変えるつもりは無いという。
僕も以前メーカーに勤務していたとき、自社の商品しか売れなかった訳でして。
だからそれ以外の付加価値を提供するために、店販の勧め方、カウンセリングの仕方
を教えたりと、商品以上に付加価値を感じていただく取り組みをしていました。
*中には変えられた経験もたくさんあります
圧倒的に商品力が高ければ、それでお客様って満足し、スイッチングされないが、
なかなか全てにおいてそうはいかない。
だから、そこには人が介在し、付加価値を提供していく。
むしろ提供し続けないと、満足してくれなくなる。
お客様の悩みって常に変わるものなので、そのために定期的に接触し、
その悩みを解決することで、常に付加価値を提供する存在でありたい。
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。