ショップ店員にモデルを起用
さっき子供の散歩がてらに
梅田グランフロントに出かけてきました。
あまり子供と散歩するところじゃないだろw
って思うかもですが、結講緑も多く散歩コースには
もってこいです。
そんな感じで歩いてたわけなんですが、
ふとショップに目を引かれ、立ち寄ってみました。
あるアパレルショップに入ったのですが、
ちょうどセーターがなかったので、
よさそうだなと思ってみていたら、値段も3500円
でなんせシルエットがきれい。
この時にはすでに機能的な欲求と情緒的な欲求が
自分の中で満たされていましたw
■機能的=安い、生地が薄いので重ね着でも大丈夫
■情緒的=おしゃれ、シルエットがきれい
最大のポイントはそのシルエットがきれかったので
購入しました。
まあ、もちろん機能的という部分では
ユ二○ロの方が勝っているかもですが、
(洗濯もできたり)
個人的には情緒的な部分がポイント高かった^^
ブランディングとしては、ショップ店員が全員
何かしらのモデルをしているとの事。
※そういえばその口コミを
僕もそういえばどこかで聞いた事あった。
たしかに話したくなりますもんね。
特に女の子はステータスとして、
現役モデルをしているアパレルショップで購入した、
なんて
言いたくてしかたないし、
そんな触れ込みに弱そう。
また、そう聞いたら、行ってしまいそう〜w
マーケティングの視点でみると、
顧客にリーチできているポイントは、
■1Fの外から見える好立地
■モデル店員をつかった販促
■品質が高い割に価格が手頃
特に上記3つを感じた。
口コミで伝えたくなるケースって
サプリとかもそうだと思いますが、
芸能人の●○も飲んでるのよ〜とか、
上位の場合はモデルをショップ店員に起用
しているという点ですが、
何かそういったステータスが満たされる
情報なのかもしれませんね。
あなたの身近なマーケティングの視点
も是非聞かせてください^^
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。