「ドラゴンクエスト」スマホ版アプリ先着100万人の無料の理由、それは・・・!?
今回なんとなんとスクエニ社よりドラクエのアプリが先着
100万ダウンロード限定で無料配信されています。
しかもゲーム内で課金が存在しないのです。
誰もが知っているし、100万人無料にしなくても・・・
(しかも今は延長してます)
500円でも購入してくれるんじゃないかな?
と思っている人もいるかと思います。
てか僕がそうおもっていたのでw
そこで本来の狙っている戦略ってこうだったのか、
というの調べてみたのでをシェアしますね^^
これ、仮に500円で100万人が購入してくれれば、
5億円の売上になっていた訳ですよね。
わお〜!!もったいない、と最初思ってました。
というか、そこから気になり、問題提起していった訳です^^
すると、ちゃんと理由がありました。そりゃそうか^^
まあ営業戦略としてはよくあることらしいんですが。主に2つ。
①宣伝効果
②潜在的な需要はどれだけあるのか、というマーケティング調査
上記が無料で提供した理由なんですね。
そりゃ500円で販売すれば、その分売上もたちますが、
拡散の威力として考えたらどうでしょうか?
「え?あのドラクエが無料なん?」と口コミでも広がりやすいし、
さらにソーシャル・ネットでも取り上げてくれたり。
結果的にかなりの拡散効果はあったのではないかと思います。
5億円という宣伝費用をつかい、ネット上に話題を提供した。
一方でマーケティングはどうか?
今回初のスマホデビューということもあり、どれだけの
潜在層があるのかを調査したかった訳です。
特にパズドラなどの課金型ゲームで遊んでいる層が
どれだけ需要としてあるのか、個人的にも楽しみです^^
今後のスマホ戦略を考えていくうえでも実際に具体的な潜在需要がわかる、と
考えたら5億円は安いととらえる事ができるのでしょうかね^^
実際、無料オファーだと●○ダウンロード、500円だと●○ダウンロード、
そういった比較なども知りたいですね。
今回のアプリは、「あ〜懐かしいwスマホでもできんの?」
といった人がまたダウンロードしてスマホでドラクエを
する、といった層が多いような気がしますが、
個人的には過去の栄光を懐かしんで現代のデバイスで
プレイさせるんじゃ無くて、あらたなスクエニとしての
スマホゲームを開発してほしい次第です。
今後はこれをきっかけに「無料」?!ラッキーだけでは無く、
何で無料にしたのか?そこからどうやってキャッシュポイントを
見いだしていくのか?そこまで追っていきながら、
あなたがこれからビジネスモデルを
考えていく上でのネタになるような
発信ができたらと思います^^
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。